さて、いつも通り放置更新がパタリと止まってしまっている我がブログではありますが、一応手は動かしておりまして…。
お馬さんのゲームが面白いのが悪い。
完成品としては、ゴールドフレームの次でございます。
プレバン限定のハイゼンスレイ。
ヘイズルとしての部分も新規パーツが多くなっており、組みやすさや色分け部分が増えたりしております。
これに、フルドドⅡ拡張キットを追加した状態で作成しています。
この形態って何ていうの??
「ハイゼンスレイ・ラー」ではないのかな??
AOZはカッコいい機体だらけで大好きなんですが、この辺の仕様というか、形態というか、名称というかが覚えきれません。
日夜TwitterでAOZ博士たちが議論しているのもうなずけます。
と、まぁ、スクエアサイズのタイトル画像をいきなり使いましたが、少し遡って工作の紹介。
スタンドで立たせているので、余計にごちゃごちゃしていますが、パチ組み+表面処理をした状態。
肩のキャノン砲?とフルドドⅡが付くパーツだけ加工しています。
こんな感じで、接続するピンを移植し、厚さを4ミリほど足しています。
ピンの移植だけでは干渉していしまうので、この厚みの加工が必要です。
別のところを見せるつもりの画像なので、ピントが要ってませんが、加工したパーツを取り付けるとこんな状態。
分かりにくいですが、溝状のディテールは延長してあります。
ではでは、腰。
バランス調整と仰け反り対策で、後ろ側を2.5ミリ延長。
通常状態で前傾した角度に変更しています。
頭部は、フェイスパーツが奥に入り過ぎているように感じたので、1ミリほど前に出しています。
加工後の画像しかなくて申し訳ないですが、1ミリ出すとこんな感じ。
違和感がない状態になったと思います。
脚は関節の構成が変わったので、これまでのヘイズルみたいに、ぶった切っての延長がやりにくくなりました。
その代わりに上端を延長することで2ミリほど延長しています。
このガワのパーツとともに、内側のフレーム状のパーツも上に2ミリ分プラ板を貼り足してます。
ここまでの作業をした状態でバランス確認。
腹部パーツの角度を変更したことで、腰を入れた状態でも上半身が後ろに仰け反ることはありません。
ヘイズル系のキットでは毎回やっている加工。
自分の中ではこれをしないとイメージのスタートラインに立てない感じ。
俯瞰なので分かりにくいですが、脚が長くなったのもいい感じです。
ゲタも裏側にこんな感じでフレーム状のディテールを。
でもこれはただ単にディテールを追加しただけではなく、左右分割から前後分割に変更したことで、接続するために必要な加工です。
それぞれに張り付けたプラ棒のテンションで接続します。
とはいえ、それだけでは一切強度がないので、最終的には接着していますが…w
組むとこんな感じ。
後ろ半分は左右分割も残したままなので、黄色いフィンパーツは分解出来て塗装も楽チン設計です。
つま先のかまぼこ状のディテールは合わせ目を消す際に邪魔だったので削り落として、プラ棒で復元しています。
お次は腕。
前腕はいつも通り思いっきりモナカなので、接着。
ただ、このままでは関節の塗装ができないので、後ハメ加工。
これもいつも通りで、分割を寄せることで後から蓋をするような感じ。
ピンはなくなっているので接着です。
反対サイドもスジボリをして左右対称なデザインにしてあります。
こんな感じで関節をはめ込むことができる訳でございます。
相変わらずごちゃごちゃしてるので分かりにくいですが、加工後の状態。
ではでは、塗装!
はい、ドン!
カラーレシピは…忘れかけてますが…
白:ガイアノーツ Exホワイト
紺:ガイアノーツ バーチャロンカラー マーズディープブルー
赤:ガイアノーツ エヴァレッド + ガイアノーツ ルミナスレッド
黄:ガイアノーツ マイルドオレンジ + フィニッシャーズ クリアオレンジ(微量)
黒:サフエヴォ ブラック
関節:メカサフヘヴィー + メカサフスーパーヘヴィー
これで合ってるはず!!
デカールはヘイズルなどを作った時に余っていたものなどを。
余りごちゃごちゃ貼らないようにしました。
つま先などのレッドチップは伸ばしランナーで。
ではでは、本撮影をした画像をちゃちゃっと貼っておしまいにしましょかね。
せっかくフルドドⅡを付けられるようにしましたが、ごつ過ぎであまりポーズを付けた画像を撮れず(・_・;)
ハイゼンスレイだけの状態の方がバランスもいいですよねw
そんな訳でハイゼンスレイはおしまい。
ハイゼンスレイ・ラーⅡも未開封のまま持ってますが、AOZ系はいったんストップかな?
ハイゼンスレイⅡ・ラーも組んだままですけども…。
ハイゼンスレイの動画は鋭意作成中。
今月中にアップできるかなぁ…。
ではでは!