HGUC ガンダムTR-1[ヘイズル・ラー]第2形態 その3

前回、このまま一気に塗装に入る!的な宣言をしていたヘイズルですが珍しく宣言通り塗装に入りました。
にしても、2キット分も含めるとパーツ数は結構なものになります。
小さめのMGぐらいでしょうか・・・?

バラせる限りバラシて、塗装の色ごとに分別します。
自分の塗装スタイルとして、一般的なグレー色サフで全部の下地を作り、下地のカラーを1層目に塗装する・・・というのではなく、市販や自作の色付きサフで下地作りをするので、その色も考慮してパーツをタッパーなどに分けるようにしています。

で、サフを吹いた状態がこちら!

普段は分けなおすのが面倒なのでサフ後には組まないのですが、雰囲気が伝わるかな?と思い、本体だけですが組んでみました。

今回はティターンズカラーなので、最終的には多くの部分が紺色になるということもあり、サフ状態から色付き部分が多めです。

カラーサフについての補足としては、最終的に塗る色が
白・黒・グレーなどの無彩色系→通常のグレーサフ
青系→自作のカラーサフ
赤系・黄色系→NAZCAのピンクサフ
メタリック系→黒サフ
関節色→メカサフか自作のアースカラー調のグレーサフ
こんな感じで使い分けています。

今回多用している青のサフは、フィニッシャーズの「ラベンダー」とガイアノーツのサフEVOホワイトを1瓶ずつ混ぜたものです。
ラベンダーには赤みも入っているので、ブルーに少し赤み(蛍光ピンク系)の入った色、いわゆる「コバルトブルー」なども上手く発色してくれます。

created by Rinker
フィニッシャーズカラー

色付きサフを使う最大のメリットとしては、ピンクサフが発売されたときにもさんざん話題になりましたが、塗膜を薄くできるということだと思います。
せっかくエッジ出し・面出しを頑張っても、サフ→下地色→本番色と塗り重ねると、慎重に塗り重ねないとエッジ感を損なってしまうリスクが高まります。
そこで、1層でも塗膜を減らせられればそのリスクを少しでも抑えることができます。

とはいえ、個人的に思う本当のメリットは、塗装時のモチベーションのキープにあると思ってます。
どういうことかと言うと、エアブラシで塗装する際は、使う色を変える度にいちいち「ハンドピースを洗浄する」という工程が入ります。
そうしないと、これから吹きたい色にひとつ前に吹いていた色が混ざってしまって、狙った色が出なくなるからです。
同系色ならまだしも、黒や白が混ざった時には大きく外れた色になってしまいます・・・。
だからどうしても必要な作業ではあるのですが、これがいちいち面倒くさい!
可能な限りで残った塗料をふき取り、ツールウォッシャーで何度か”うがい”をさせて、改めて残った液を吹ききったり拭いたりする・・・。
ツールウォッシャー溶剤は通常のうすめ液よりニオイがきつかったりする場合も多く、モチベーションを下げる要因だらけです。
そこで、使う色が1つでも減るとその邪魔くさい作業を1つ減らすことが出来、モチベーションの低下を防げるのです。
面倒くさがりな僕にはその恩恵が一番大きいような気がしてます!

サフのこと調べてて知ったのですが、ガイアノーツからもカラーサフが8月に発売されるみたい!!
ちょうど青用のサフが減ってきていたので、このスカイブルーのサフが非常に気になるところです!

話が逸れましたが・・・

サフを経て、本番の色を塗装した状態です。
どの色もサフの上にそのまま本番の色となっています!
前に使ったディープイエローをそのまま使ったら、少しオレンジより過ぎた気もしますが、まぁそこまで大外しはしてないので、このままいくことにします。

最近瓶生ばかりなのですが・・・
メインのティターンズカラーはガイアノーツのバーチャロンカラーシリーズ マーズディープブルーをそのまま塗ってみました。

そのままで十分ティターンズカラーなので大満足です。
ガンダムカラーにもティターンズブルーが各種ありますが、手に入れにくいんですよね・・・。

デカール貼ってしまってますが、必要な部分などをエナメル塗料で塗分けたり、スミ入れしたりしてこんな感じ。

ちょっと長くなってきたので、今回はこのあたりで。
次回は各部のレッドポイントとデカールの話をしようかなと思います。

では!

最新情報をチェックしよう!